|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 谷川 : [たにがわ] 【名詞】 1. mountain stream ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 目 : [め, もく] 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
3代目長谷川 貞信(はせがわ さだのぶ、明治14年(1881年) - 昭和38年(1963年))は、明治時代から昭和時代中期にかけての大阪の浮世絵師。 == 来歴 == 2代目長谷川貞信の門人で長男。本名は信太郎。父に浮世絵を学び、明治27年(1894年)から明治28年(1895年)頃、3代目長谷川小信の落款で作画をしていた。昭和6年(1931年)に南木芳太郎によって上方郷土研究会が設立されると、その機関誌として刊行された郷土研究誌『上方』の表紙の大半を父の2代目長谷川貞信とともに担当している。昭和15年(1940年)に父が没すると、3代目長谷川貞信を襲名した。歌舞伎や文楽の人物画を得意としており、主に道頓堀各座の番付、役者の似顔絵集の他、立川文庫の口絵などを手掛けている。昭和17年(1942年)には前年の真珠湾攻撃を描いた戦争絵「昭和十六年十二月八日布哇真珠湾に於いて皇国海軍米国太平洋艦隊を撃沈す」(浅井コレクション蔵)を大阪で出版している。享年83。墓所は父と同じで天鷲寺。法名は徹心院画道三信善士。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長谷川貞信 (3代目)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|